夏まつりごっこweek!
ぱんだ組さんは今週、夏まつりごっこをして楽しみました。
青バッチさん(年長児)は焼きそば、かき氷、お化け屋敷、黄バッチさん(年中児)はわたあめの屋台を出店し、お遊戯室は大賑わいです!
赤バッチさん(年少児)やももさん(2歳児)に、「何味にしますか?」「焼きそばは大盛りですか?中盛りですか?」と優しく丁寧な接客をしていましたよ。
中でも大人気だったのはお化け屋敷。「キャー!」と叫びながらも繰り返し入場する子が多かったです!お客さんの悲鳴にお化け役の青バッチさんも満足気な表情を浮かべていました。
最終日には本物のわたあめの機械が登場し、みんな大興奮!「なんか匂いする!」「ピンク色かわいい~」とワクワクしながらわたあめが出来る様子を観察していました。お友達と一緒に食べるわたあめは、より一層おいしかったようです(^^)最高の夏まつりごっこの締めくくりとなりました。
浴衣の持参等、ご協力ありがとうございました。
夏まつりごっこをしました!
うさぎ組さんは昨日、今日の2日間、夏まつりごっこをしました。お部屋にはオバケが登場し、子ども達は少しドキドキした様子。
ワニワニパニック、魚釣り、金魚すくい、パン屋さん、ボールプール、風船マット、カラーボールのポットン落としやオバケ風船の的当てなど…いつもとは違った雰囲気の中で遊びを楽しみました。パン屋さんでは「いらっしゃいませ~」「どれにしますか?」などと保育者やお友達とやり取りをして、お店屋さんらしいごっこ遊びが展開中です。
うさぎ組にパン屋さんが開店!
うさぎ組には、ままごとが好きなお友達が多く、ももさん(2歳児)を中心に楽しんでいます。そんな普段の姿から「パン屋さんごっこ」をすることになりました。
実際に、作った屋台にパンを並べると、ももさんはすぐに「なにこれ!」「やってみたい!」と興味を示し、初日からパン屋さんはパンを買うお客さんで大盛況でした!
まだ始めたばかりで「どれにしますか?」「これください」などのやり取りは難しいようですが、徐々にお友達との言葉でのやり取りも、遊びの中で増えていけばいいなと思っています。
ばななさん(1歳児)も、屋台に並んだパンをトングで掴もうとしたり、お皿にのせて食べる真似をしたりする姿もありましたよ。
さがの苑へ慰問に行ってきました。
近隣の施設へ慰問に行ってきました。歌を披露したり、ゲームをしたりして楽しく触れ合いました。
最後に、一緒に短冊を書いて見せ合って充実した時間をすごさせていただきました。
梅をつけました★
先日採ってきた梅を、青バッジさんたちで漬けました。そ~っとそ~っと丁寧にひとつずつ梅を瓶に詰めました。
「おさけのにおいや!」
「手についた塩なめていい?」
などと言いながら楽しく梅を漬けました。1日1日量が増す梅酢を見ながら梅干しが出来上がるのを楽しみにしています。
おたまじゃくしをつかまえました!
お散歩で田んぼの中のおたまじゃくしを見つけたうさぎ組さん。保育園に帰ってから園の田んぼから網ですくい、お部屋で成長を見守ることにしました。「おたまじゃくしさんいる?」「おくちパクパクしてるね」と子どもたちも興味津々です。カエルになるのが待ち遠しいうさぎ組のお友達です!
ファミリースポーツデーを行いました。
今日はファミリースポーツデーを、国吉義務教育学校前期課程体育館で行いました。ドキドキ半分・ワクワク半分な表情の子ども達が、続々と集合。
普段とは異なる場所での開催に、ハプニングもありましたが、それも思い出のひとつとなりました。
日頃、友達といっしょに取り組んできたことを存分に発揮した子、精いっぱいの気持ちで頑張った子、みんなみんな頑張りました!
何より、どのプログラムにも笑顔がたくさんあふれていました。
ファミリースポーツデー=ご家族と一緒に楽しく体を動かす時間を過ごせてとても嬉しかったです。ご参加ありがとうございました♪
幼年消防クラブの集い
青バッチ(年長児)さんが幼年消防クラブの集いがあり、竹平記念体育館に行ってきました。
煙中体験や消防車の見学、消防士さんたちとのゲームなどたくさんのアトラクションに参加してきました。
火事の危険について教えてもらったり消防クイズをしたりしていろいろなことを知ることができたね。クイズをすらすらと正解する中、少し難しい問題も!
「救急車はどこからやってくるのか」の問題ではみんなもびっくり!
消防署からくることを初めて知りました。
火事が起きた時の電話番号はばっちり覚えたね☆
防火のちかい、忘れずにこれからも守ろうね!
散歩に行ってきました
今週、うさぎ組のももさんとばななさんは、里山交流センターまでお散歩に行きました。
カエルを見つけると「かえるさん、いたよ~。」と大きな声でみんなにお知らせ!!
みんなでカエルがジャンプする様子を見て、一緒にジャンプ!!
また、ダンゴムシを見つけてそーっと触ってみたり、動く様子をじーっと見たり…
タンポポを見つけて摘んでみたり…
春の自然に触れて楽しみました。
散歩時には、ももさんは、おうちから持ってきた水筒のお茶で水分補給をしています。
水筒の準備、ありがとうございます。
田植えをしました!
青バッチ(年長児)さん、黄バッチ(年中児)さんは田植えをしました。
黄バッチさんは、初めての経験にドキドキしながら田んぼに入りましたが、すぐに「冷たくて気持ちいい~!」という声が聞こえてきました(^^)慎重に泥の中を進んでいましたよ。
青バッチさんは、「どうするんやったっけ?」と去年の田植えを思い出しながら丁寧に苗を植えてくれました!
田植えの後は、楽しみにしていた泥遊び☆
タニシを探したり、泥団子を作ったり…存分に楽しみましたよ!
国吉ふれあいホームに参加しました。
今日はJA里山支店での国吉ふれあいホームに参加しました。会場が見えてくると子どもたちもドキドキ!
でも表情からは楽しみな様子が伝わってきました♪
この日のためにたくさん練習してきたこともあり
とっても上手に披露できました☆
ピアニカ、歌、踊りなど盛りだくさん。
たくさんの拍手も嬉しかったね!
楽しく参加することができました。
こいのぼりくぐりをしたよ!
今日は、大きなこいのぼりで遊びました。こいのぼりくぐりでは、元気にすくすく育つようにと願いを込めて順番にくぐりました。大きなこいのぼりに、少し怖がる子もいましたが、近くに行ってお友達がくぐる様子をみていましたよ!
お部屋では、4種類の大きさのこいのぼりで遊びました。風になびくこいのぼりのように、高く上に持って走る姿が可愛らしかったです♡
すこやかに…
春うららないい天気。
こいのぼりも元気よく泳いでいます。
保育園の子どもたちもこいのぼりの様に
元気に、すこやかに伸びのびと大きく育ってね。
屋根より高いこいのぼり
こいのぼりの掲揚をしました。強い風が吹いていましたが、子どもたちが「がんばれ~!」と応援してくれたおかげで、なんとか屋根より高く揚げることができました!
子ども達は、青空の下元気に泳ぐこいのぼりと
同じくらい元気に走ったり!
ブランコに乗ったり!
うんていしたり!
園庭は子ども達の笑顔でいっぱいになりました♪
園庭の春
青バッチ(年長児)さんが、黄バッチ(年中児)の時に植えてくれたチューリップの球根。少しずつ色づき始めています。『わたしたちが植えたチューリップもう少しで咲きそうやよ』と嬉しそうに教えにきてくれます。そんな青バッチさんも笑顔のお花が咲いています。他にも、さくら・パンジー・ビオラ・ヒメオドリコソウ・オオイヌノフグリ・シロツメクサなどが見られます。保育園の園庭には春がいっぱい♪
卒園式がありました。
3月20日(祝)に卒園式を行いました。
14名の青バッチさん(年長児)が、園長から卒園証書をいただく時の表情や姿はとても立派で輝いて見えました。
本番が1番カッコイイ!さすがです!
嬉しくて、さみしくて先生たちは涙をこらえきれませんでした。
たくさんの思い出をありがとう。
4月からはピカピカの1年生。今からランドセル姿が楽しみです。
春はすぐそこまで
今日はあたたかい日になりましたね。保育園の園庭にも春のきざしがみえました。
黄バッチさん(年中児)が植えてくれたチューリップの芽が沢山出てきました。
そして、ふきのとうも顔をだしています。
春が待ち遠しいですね。
今日は雪遊び日和でした。
とてもいい天気だったので、子どもたちは雪遊びを満喫したようですね♪楽しんだ痕跡が足跡として残っていました☆
雪遊びをしました☆
園庭にたくさん雪が積もり、待ちに待った雪遊びができました。
楽しみにしていたぱんだ組のみんなは雪の上に寝たり、雪だるまを作ったり、かまくらを作ったりと、思い思いに楽しんでいました。
大掃除をしました。
今日は、ほとんどの子が年内最後の登園日。
ぱんだ組の子ども達は、自分が普段使っているロッカーや保育室、玄関の靴箱などを大掃除。
玄関では靴を全部出して、自分の靴箱を拭き終わると、うさぎ組さんや先生たちの靴箱もキレイに拭いてくれました。おかげで気持ちよく新年を迎えられます。ありがとう。
保護者のみなさま、本年もたくさんのご協力をいただきありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
新年に元気に登園してくれるのを楽しみに待っています。